込江保次税理士事務所■横浜市栄区・鎌倉市大船

<< 前のページ | 次のページ >>

2008年4月7日(月) 18:09

携帯電話用にサイトを改良しました

携帯電話からでもこのサイトを見ることはできるのですが、表示文字数の関係から新しいエントリを読むことくらいはできても、事務所の業務案内やメールアドレス、電話番号などを探していたくことは大変でした。
そこで携帯電話用のURL(携帯電話からhttp://www.komie.comへアクセスしていただければ、自動的に携帯電話用のURLへ移動するようになっております)のプログラムを改良しまして、表示の最初に「電子メール」「電話」「地図」が選べるようにしました。

「電子メール」をクリックすると、拙事務所宛に電子メールの送信ができます
「電話」をクリックすると、拙事務所宛に電話が掛けられます
「地図」をクリックすると、携帯電話用地図サイトにて拙事務所の場所が表示されます


一応動作確認はしたつもりですけれども、携帯電話はキャリアや機種によって違いがありますので、もしもうまく動作しないなどございましたならばご連絡いただければ幸いです。

written by 込江 [コンピュータ・IT] [この記事のURL] [コメントを書く(コメント不可)]

この記事へのトラックバックPingURL

2008年4月4日(金) 18:14

Yahoo!天気□ブログパーツ

子供の頃にずっと野球をやっていたからか、今でも毎日の天気が気になります。ですから、ブラウザのトップページは栄区笠間のYahoo!天気に設定してあります。
そしてYahoo!天気のサービスで無料のブログパーツがあることを知って、このブログの左下に貼り付けてみました。

Yahoo!天気ブログパーツ



ご覧になっていただきますとおわかりのように、小さいながらもとてもたくさんの機能を持って、今日と明日の天気と気温が表示できますし、地域も「全国」「地方」「都道府県」と3段階で指定できます。
これでいつでもすぐに知りたい場所の天気情報を知ることができるようになりました。

このブログパーツとは、ブログのサイドメニューなどに貼り付けて簡単に時間やカレンダー、ニュースなどを表示することができるものです。
正しい英語では「Widget(ウィジェット)」と呼ばれているようで、ブログパーツとは和製英語だと思います。

プチエコロジストですので個人的には、「Co2削減チェッカー」というブログパーツにも興味があります。
しかしあまりいろいろなものを貼り付けてしまいますと、何のサイトなのかわからなくなってしまいますし、表示も重たくなるので今は我慢することにしました。

見た目の印象が変わるのは勿論ですけれども、この天気予報のように便利なものもありあます。インターネットで「ブログパーツ」で検索をしますと、その名も「ブログパーツ.com」などいろいろなサイトがヒットします。
お気に入りのブログパーツを見つけてご自身のブログに貼り付けてみてはいかがでしょうか?

written by 込江 [コンピュータ・IT] [この記事のURL] [コメントを書く(コメント不可)]

この記事へのトラックバックPingURL

2008年2月19日(火) 19:22

Skype Video導入□TV会議

通話をしているこちらが丸見えになる状況を考えて、これまで導入を見送っていたWebカメラを設定してみました。
いわゆるTV会議と言う状態です。それも無料のIP電話[Skype]によるものです。
以前ですと世界的な企業が使う近未来的経営の象徴であったものが、個人事業者でも簡単に導入できて、しかも無料で全世界を相手に使えるとはすごい世の中になりました。

実際に使っている人たちに聞きますと、通信データ帯域が絞られているために画素数は意味が無く、逆に高画素だとざらつき感があるそうです。
そこで私は画素数よりもレンズの明るさを優先してカメラを選んでみました。

USB接続なので簡単だと思ったのですが、ドライバなどのインストールには結構時間が掛かりました。
しかしインストールさえできてしまえば、あとは特に難しいことも無く、モニタの上に取り付けたカメラが写す範囲を指定するくらいのものです。
「5枚のレンズで従来の2倍もクリアな画質を実現しました」と謳われているように、予想以上に明るく写ってくれているようで満足しています。

Logicool Qcam Ultra Vision



Skypeのコンタクトリストに登録していただいている皆様、これからは画像付きで打合せをいたしましょう。

written by 込江 [コンピュータ・IT] [この記事のURL] [コメントを書く(コメント不可)]

この記事へのトラックバックPingURL

2008年2月13日(水) 19:20

IE7の自動ダウンロード開始□自分の身を守る方法

本日からInternet Explorer(IE) 7の自動更新インストールが始まります。
マクロソフト社が自社製ブラウザの最新版を強制的に各コンピュータに導入しまおうというものです。
対象となっているのは、Windows XP Service SP2とWindows Server 2003 SP2です。

IE6からIE7への一番大きな変化は、タブブラウザになったことでしょう。
エクセルのシートのような形で1つのウインドウにいくつものURLの画面を並べて表示するイメージで、個人的にはこの形態で使いたくてかなり前から他のブラウザを愛用しています。
その他にもいろいろと新しい機能を謳っておりますけれども、その分動作は重たくなるでしょうし、これまでの実績からも問題がないとは思えません。

ここでは「自動更新」させない方法をご紹介します。
自動とはいえ基本的にはユーザの確認を待って更新作業が始まりますので、インストールの案内ウインドウが起動した時点で「後で確認する」または「インストールしない」をクリックすれば何も変更されません。
それだけですと60日後にまた同じ案内が自動的に起動しますので、再び同じことをして拒否を続けます。

60日ごとにこれを繰り返すのは疲れますから、根本的な拒否方法もご紹介します。
現在インストールされているIE6の上部メニュー「ツール」内の「インターネットオプション」から「詳細設定」タブを選択してください。
その中にある「Internet Explorerの更新について自動的に確認する」のチェックを外してしまえばもう更新を促されることはありません。
さらに既に自動更新されてしまったけれどもやっぱりIE6に戻したい場合には、単純にIE7をアンインストールをすれば大丈夫です。
自分が使いやすい環境は自分で作って、少しでも快適にコンピュータをお使いになってください。

Internet ExplorerfirefoxOpera


written by 込江 [コンピュータ・IT] [この記事のURL] [コメントを書く(コメント不可)]

この記事へのトラックバックPingURL

2008年1月16日(水) 14:31

スクロールリングの不調□トラックボール

これまで購入以来非常に快適に使ってきたトラックボールのスクロールリングが使えなくなってしまいました。
スクロールリングとは、最近のマウスでは標準装備となっているコロコロ回すと画面をスクロールさせることができるのと同じ機能を持つ、ボールの周囲に付いているリングのことです。
ブラウザを使うときは勿論、大きなPDFやエクセルなどのファイルを扱うときにも、スクロールリングが使えるのと使えないのとでは作業性がまったく違ってしまいます。

Kensington Expert Mouse



週末に新しくホームページ作成用プログラムを導入したのですが、その直後からこのスクロール機能が使えなくなってしまいましたので、どうもこのプログラムとドライバがぶつかっているのではないかと疑っています。
しかしどちらもちゃんとしたメーカのもので世界中に利用実績も大きい有名なプログラムですから、原因は私の使用環境にあるのでしょう。そのために一度トラックボールのドライバを削除して再インストールすると言う常套手段を行ってみました。

このドライバソフトにはアンインストールのプログラムがありませんので、コントロールパネルから「アプリケーションの追加と削除」を選び、トラックボールのドライバを削除します。しかしこれだけではいろいろな場所に残骸が残っていることがありますので、それらもすべて取り去らなければなりません。
コントロールパネルのシステム内にあるデバイスマネージャで確認してみましたところ、やはり無効となった状態でゴミが残っておりましたので削除しました。
またファイル検索をして関連する名前を探してみますと、Program FileやApplication Dataの中、そしてWINNTのsystem32のDriversの中にも残っていましたので、これらはすべて手作業で削除しました。

完全に削除した後でドライバの再インストールをしてみました。予定ではこれで無事復活するハズだったのですが、やはりスクロールリングが機能しません。
こうなると面倒ですが今回のきっかけとなったホームページ作成ソフトを削除して、その状態でスクロールリングが使えるかを確認する必要があるようです。そして無事使えることが確認できたならば、もう一度同ソフトをインストールします。
しかしこれは時間と手間を要する作業ですから、しばらくはスクロールリングが使えない不便な状態で業務をするありません。

コンピュータでは直接的ではなく回りまわって悪影響を及ぼすようなこともよくありますので、どこの何がどう悪さをしているのかを見つけ出さなくてはなりません。
しかし工場出荷の状態に近ければ良いのですが、いろいろなプログラムなどを導入したり設定を変更したりしていますと、それは簡単ではありません。
この辺りがコンピュータを難しいものにしている一番の理由なのでしょう。早く快適に使える環境に戻せるように原因をみつけたいと思います。

written by 込江 [コンピュータ・IT] [この記事のURL] [コメントを書く(コメント不可)]

この記事へのトラックバックPingURL

<< 前のページ | 次のページ >>

込江保次税理士事務所■横浜市栄区・鎌倉市大船

MySketch 2.5.3 written by 夕雨